熊爺の里「セイタカアワダチソウの草木染」に挑戦しました
■日時
2025年8月31日(日)~9月1日(月)
■場所
兵庫県加西市下万願寺町625-2
里山体験施設「熊爺の里」 古民家母屋、藍畑
■体験内容
熊爺の里では、野草研究家の藤井文子先生とのコラボ企画で、「藍の生葉染め&野草料理づくり体験」に10組20人の皆さんにご参加いただきました。その体験のあとで、「セイタカアワダチソウ草木染め」に挑戦しました
●セイタカアワダチソウの草木染め
収穫したセイタカアワダチソウの上部30cmの葉を、鍋で煮出し、布を投入します。さらに煮出して、火を止め一晩漬けおきます。ミョウバンをひとつかみ入れた溶液に、漬けおきした布を絞って投入し、浸します。これで色が定着します。しっかり水洗いすると、布が黄色く染まり完成です
・道具の貸し出し(収穫鎌、鍋、他)
・藍畑で、セイタカアワダチソウの採り方を説明後、収穫
・収穫したセイタカアワダチソウの上部30cmの葉を、鍋で煮出し、布を投入します


・さらに煮出して、火を止め一晩漬けおきます


黄色く染まってそう、布を取り出すときワクワクします


・ミョウバンをひとつかみ入れた溶液に、漬けおきした布を絞って投入し、浸します
これできれいな黄色が布に定着します。期待でワワクワクします


・しっかり水洗いすると、布が黄色く染まります。干せば完成です
きれいな黄色に染まりました。絹は特に濃い黄色に染まりました。綿はレモン色です


今回、野草研究家の藤井文子先生とのコラボ企画で、「藍の生葉染め&野草料理づくり体験」で染めた作品の数々、藍の生葉染め、たたき染め、セイタカアワダチソウの草木染です

皆さん、お疲れさまでした。藤井先生ありがとうございました。おかげさまで、熊爺の里、念願の藍染体験ができました。野草の奥深さに触れ、染め物が染まって水から出した瞬間の感動、感動しているみなさんの笑顔にまた感動しました。ありがとうございました
熊爺の里では、藍染め倶楽部、里山倶楽部を立ち上げ、藍染めを一つの柱のプログラムにしていきたいと思っています。いろいろな形の藍染、生葉染め、沈殿藍の泥染め、すくもづくり、藍建、本藍染と夢がひろがっていきます。
みなさん、ぜひ藍染体験に熊爺の里に遊びに来てください。
お待ちしております。熊爺より