熊爺の里「5月タケノコ収穫体験」を開催しました
■日時
2025年 5月3日(土)13:00~
5月4日(日)13:00~
■場所
兵庫県加西市下万願寺町625-2
里山体験施設「熊爺の里」 竹林
■作業内容
今回は2家族、1カップルの皆さんにご参加いただきました
竹林で旬のタケノコを収穫、大鍋であく抜きして、お持ち帰り。
母屋で受付後、里山での注意事項、タケノコほりのコツをPCで説明




・道具の貸し出し(一家族に1セット、収穫クワ、ナタ、他)
・竹林にて、タケノコの見つけ方、掘り方を説明


・タケノコ掘り
周りを掘って、根元に収穫クワの刃をいれます
大阪、池田からお越しのご家族、クワを上手に使ってお父さんと一緒に収穫、とったぞ―


タケノコの反った内側の根元に収穫クワの刃を一気にいれるのがコツです
お隣の加東市からお越しのご家族、お父さん頑張って!、いいタケノコ収穫できました


子供たちミッションで、竹籠の中に焚き付け用の杉っぱをいっぱい集めてもらいました


5月タケノコ収穫体験、いっぱい取れました、お疲れさまでした

・古民家に戻って、採ったタケノコの皮を包丁を使って剥ぐ、
タケノコの先端と、根元は赤い点(根の後)を目安に切り落とす、皮を剥いて半分に切る
神戸からお越しのカップルのお兄さん、包丁さばき上手、みんなで手分けしてさばきます


・大鍋でゆがきながらあくを取る
子供たちがとった杉っぱを焚き付けにして大釜に火を入れました


米ぬか、鷹の爪、小ぶりのタケノコは皮付きのまま大鍋に投入、あく抜き3点セット、これであく抜きができます




タケノコができるまで休憩、その間に焼き芋体験
薪ストーブの焼き芋器にサツマイモを投入、1時間ほどでいい匂い、おいしくできました


焼き芋ができるまで、古民家探索ツアー、梁がすばらしい、離れに「檜屋陶器風呂」


出来上がったタケノコを塩で試食、これが一番おいしい


・出来上がったタケノコをお持ち帰り
袋いっぱいのタケノコをお持ち帰り、今日はタケノコ三昧です


お疲れさまでした、今日はタケノコ三昧




硬いところは干してメンマに、1週間ほど干して保存食に
食べるときは、水で2日ほど戻し、きざんで甘辛く煮付けメンマ完成、おいしいですよ


毎年、4月末から5月上旬がタケノコ収穫の最盛期です、「タケノコ収穫体験」にぜひお越しください
お待ちしております、熊爺より